交換チョーク銃身をお持ちの方、またこれからチョーク銃身にされようとしている方、誰もがどの場面でどのチョークを選択するべきか悩むと思います。
実の所、これに関しては正解はありません。
射手によってクレーに対し発射のタイミングが異なる事。
射撃場や放出機の設定によりクレーの(飛距離)速度が異なる事。
選手・種目によって銃身長が異なる、使用する弾のメーカー、弾速などが異なる事。
さまざまな理由により正確な正解は導き出せません。
自身がプレイする射撃場のシーンや撃ち方によって使用するチョークは異なります。
いくつかを試しながら命中精度が高くなるものを選択するしか方法はありません。
とはいえ全てのチョークをそろえるには費用が掛かりますので以下に大まかな指標を掲載いたしますので参考にしてご購入下さい。
大変シンプルな考え方
近い距離のクレーを撃つ場合は広いチョーク
遠い距離のクレーを撃つ場合は狭いチョーク
クレーセットでの考え方 ブルー文字は国内の公式戦でもちいられるセット 2021現在
セット・クレー飛距離 | 初矢 | 後矢 |
国際セット 76m(±1) |
エクストラフルもしくはフル GEMINI CHOCK = |
3/4 |
アメリカントラップ 46m(±2) |
||
ジャパンセット 66m(±1) |
||
マスター・ビギナーズセット 56m(±1) |
スキート種目は国際セット68m、ジャパンセット63m、マスター・ビギナーズ58mとクレー飛距離(速度)が異なりますが射手とクレーまでの距離に大きな変更はありませんのでトラップほどのチョーク選択は必要がないと判断しております。